主な助成事業
新入生への支援
新入生に1日も早く大学になじんでもらうため、各学科ごとに「新入生合宿研修」が実施されます。後援会は学生の負担を軽減するため、交通費など必要な経費を助成しています。
また新入生歓迎行事「新歓夜祭」、「新入生歓迎会」の開催費を助成し、大学生活にスムーズに溶け込んで有意義な学生生活を送ることができるよう応援しています。
※令和3年度の「新入生合宿研修」は新型コロナウイルスの感染状況を踏まえ、日帰り形式による研修を助成対象としています。
新入生交流研修事業の実施内容(令和元年度)
学科名 | 目的・内容 |
---|---|
日本・中国文学科 | オリエンテーション、親睦交流会、史跡等見学(長浜・竹生島・彦根) |
欧米言語文化学科 | 親睦交流会、美術館等見学(京都市) |
歴史学科 | 地域の歴史と文化遺産を現地で学び、その意義を知る 博物館・文化遺産見学(奈良県) |
公共政策学部 | オリエンテーションと研修・親睦 |
和食文化学科 | 京都の食と美にふれ、将来和食文化を担う人材として活躍している自分像を想像する |
生命分子化学科 | オリエンテーション、親睦交流会 |
農学生命科学科 | 新入生と教員の親睦を図るとともに新入生の学科カリキュラムへの理解を深める |
食保健学科 | 「新入生同士、先輩方や教員との交流を図る」「食や健康分野で活躍している先輩の姿に触れ、自身のキャリアプランをイメージする」「京都の食や文化を体験する」 研修を通して、食と健康を学ぶ京都での学生生活のスタートを支援する |
環境・情報科学科 | オリエンテーション、親睦交流会、五里五里の丘見学(城陽市) |
環境デザイン学科 | オリエンテーション、親睦交流会、京都市内の近現代建築・京都市景観まちづくりセンター等の視察 |
森林科学科 | 長老ヶ岳登山とともに、大野演習林にて演習林の紹介、散策を通した基本的な樹種判読の力を身につける また、教職員および学生間の交流を深める |